マイコプラズマ肺炎の子供にはジスロマック!効かない例や効き目が悪く効果ゼロは耐性菌?解熱に飲まない時のおすすめは
マイコプラズマ肺炎は子供がかかりやすい病気として、最近毎年のように流行しています。
軽い場合は風邪のように自然治癒しますが、病院でマイコプラズマ肺炎と診断されると、抗生物質が処方されます。
マクロライド系の抗生物質が治療薬となりますが、子供に投与される抗生物質の中で「ジスロマック」というものがあるんですね。
ジスロマックはどういう薬なのか、効果や副作用などについてご説明していきますね。
スポンサーリンク
マイコプラズマ肺炎に効き目のある薬
マイコプラズマ肺炎と診断された場合、まずマクロライド系の抗生物質が使われます。
これには細菌のタンパク質の合成を妨げて増殖しにくくしたり、殺菌する効果があります。
マクロライド系の抗生物質には
・クラリスロマイシン
・エリスロマイシン
・アジスロマイシン
といったものがあり、クラリスロマイシンよりアジスロマイシンの方が、より強い効き目を持っています。
効かない時は耐性菌の可能性が?
マクロライド系の抗生物質を2~3日服用しても、解熱しないなど症状が改善されない場合、マクロライド系抗生物質が効かない、耐性菌への感染が考えられます。
その際は効果が強いテトラサイクリン系やニューキノロン系の抗生物質が使われますが、子供には副作用が重くなる傾向があるので、あまり使用されません。
ジスロマックは解熱の効果も早い?
アジスロマイシンは「ジスロマック」という商品名で処方されます。
ペニシリン系やセフェム系の抗生物質よりアレルギー症状を起こすことは少なく、飲み合わせが良くない薬も少ない薬です。
マクロライド系の抗生物質としては効き目の強いものですが、副作用は比較的少ないとされています。
副作用としては吐き気、胃痛、下痢といった胃腸症状です。
発疹、口内のただれ、目の充血といった症状が時に出ることもありますが、その際には病院を受診してください。
効き目が早く、1日1回、3日間服用すれば、他のマクロライド系の抗生物質を1~2週間服用したのと同じ効果があるとされています。
こういった効き目の高い、ジスロマックも効かないマイコプラズマ肺炎の場合は、耐性菌による感染の可能性が高いと言えます。
子供が薬を飲まない時のおすすめの方法
抗生物質は子供に処方される場合、細粒になるので、苦くて飲みにくいと言われていますね。
ジスロマックはその中でも特に苦いので、子供には飲みにくい薬ということで、せっかく病院から出されても、飲まないという子供も多いようです。
でもマイコプラズマ肺炎には効果が高い薬だけに、できるだけ飲んでほしいものですよね。
そんな時に飲みやすくなる方法をいくつかご紹介しておきますね。
・練乳と混ぜる。
・チョコレートと混ぜる。
チョコレートアイスやチョコペーストが使いやすいです。
・濃い目のアイスクリームに混ぜる。
プレミアムアイスクリームのような、濃い目の味のアイスクリームが最適です。
スプーン2口分くらいを薬とさっくり混ぜて飲ませると良いですよ。
(混ぜすぎると全体に薬の苦みが溶けてしまいます。)
・メイプルシロップに混ぜる。
※オレンジジュースなど酸味のあるものとは相性が良くないようなので、避けた方がいいでしょう。
冷たくすることで、薬の苦みが抑えられる効果があるようです。
ちなみにジェネリック薬品の「アジスロマイシン細粒」という薬は、これまでのジスロマックより甘みが加えてあるという話です。
調剤薬局によっては扱っている所もあるので、薬剤師さんに尋ねてみると良いかと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
マイコプラズマ肺炎の症状と発疹のかゆみ画像の赤ちゃんの顔
マイコプラズマ肺炎は第五類感染症に属し、感染という結果が出ると医療機関は保健所(センター)に届出をす
-
-
マイコプラズマ肺炎の大人の感染経路や期間と感染力、症状の予防対策について
みなさん、マイコプラズマ肺炎ってご存知でしょうか? この病気は、マイコプラズマ菌に感染する事
-
-
間質性肺炎の症状、イレッサの機序や頻度、時期はいつ頃から?
抗がん剤や抗生剤、漢方薬でも起こる可能性があるのが薬剤性肺障害で、この中には間質性肺炎も含まれます。
-
-
間質性肺炎の症状、末期はモルヒネで治療?肺線維症とは?
肺炎は「肺胞」(肺の空気が入る部分)や気管支に炎症を起こす通常の肺炎(細菌性肺炎など)と、肺胞を支え
-
-
マイコプラズマ肺炎の症状で鼻水の色は?痰でるの
マイコプラズマ肺炎の症状とは? マイコプラズマの肺炎は統計では成人が20%、子供が80%を占め
-
-
マイコプラズマ肺炎の子供の咳止めや咳出ない時、咳嗽が続く特徴は?
マイコプラズマ肺炎に子供がかかると、咳がしばらく続くようになることが多いですね。 初めは風邪
-
-
強皮症から間質性肺炎の治療、予後は?エンドキサンとは?タバコが影響
膠原病のひとつに「強皮症」というものがあります。 25歳から50歳ぐらいの女性に多い病気とさ
-
-
マイコプラズマ肺炎の治療期間、高齢者や大人より子供は軽い?
以前は子供の病気ととらえられていたマイコプラズマ肺炎ですが、近年では子供だけではなく、大人はもちろん
-
-
肺炎の症状の大人の感染経路、感染症の威力やリスクの予防対策は?
肺炎の中でもうつるものとうつらないものがあります。 高齢者などの誤嚥性肺炎や、温泉などで感染
-
-
マイコプラズマ肺炎の薬、ジスロマックは効かない?子供や小児と妊婦は
小、中学校に通われてるお子さんがいらっしゃる方は、 冬~春にかけて流行するマイコプラズマ肺炎という