子供の肺炎の高熱と続く咳の期間と原因や呼吸と看護は?
子供の肺炎と高熱の原因は?
子供の風邪が長引いたとき、熱が下がらなかったり、咳が続くということはありませんか。中でもつらいのが高熱ですよね。何日か高熱が続くと看病する方も心配になってきます。
肺炎は、呼吸をするときに細菌やウィルスを吸うと起きてしまいます。風邪をひいたときに免疫力が落ちていると肺炎になってしまいます。
今回は、肺炎による高熱について紹介したいと思います。
スポンサーリンク
子供の肺炎で高熱が続く期間は?
人によって症状が異なりますが、ほとんどのお子さんは高熱が出ますよね。
風邪をひいてから症状が回復せずに、38度台の熱を出した人がいます。
それから熱が下がってまたその日の夜に39度近くの熱を出しました。次の日からは40度近い熱が3日ほど続いたそうです。
病院ではマイコプラズマ肺炎と診断され、処方された抗生物質を服用しても高熱が続き、発熱して8日経ちました。
40℃お熱が出たら辛いですよね。ぐったりしてしまうと思います。年齢や症状によって入院したり、抗生物質の種類も変わってきます。
小さい子供であれば、即入院という人もいますよ。3週間毎日点滴をした人もいます。自宅療養で2週間近く熱が下がらなかったという人もいます。必ずしも即入院というわけではなく、医師によって異なると思います。
風邪と肺炎の違い、咳や呼吸は?
風邪をひいた場合、熱は38℃未満出て、咳が出ることもあります。症状は3から4日以内で軽減し、無色透明な痰がでます。また、鼻からのどにかけての炎症もあります。
一方肺炎の症状は、38℃以上の高熱が出て、強い咳が出ます。黄色い痰がでて、呼吸の息苦しさや胸が痛むことがあります。
風邪の症状と似ているので気づかないことが多いですが症状が長引き症状が重いようでしたら肺炎を疑いましょう。種類によって異なりますが、咳が熱が出ないものもあります。放っておくと肺炎が悪化することがあります。
また、肺炎の症状が当てはまる場合は、内科か呼吸器科を受診する必要があります。
子供の看護、熱が下がらない時は?
肺炎になると点滴などの治療や入院が必要となるので風邪をひいて3から4日以上高熱が続くようでしたら病院に行きましょう。
また、高熱で脱水状態になっている場合や、咳が激しくて睡眠や食事ができない場合には病院での入院になります。
子供が高熱を出したら苦しい日々が続くと思います。看病する側も大変です。
お子さんがつらそうなときは入院させた方がいいかもしれません。
高熱が下がらなくて大変ですよね。肺炎は普通の風邪と比べるとなかなか治らないと言われます。病院に行って検査をして入院するか、薬をもらって治るまでゆっくり休むことが必要ですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
肺炎の症状のチェックシートと種類、風邪との違いは?
肺炎の症状でチェックすべき点は? 肺炎は風邪の症状との違いがわかりにくく、放っておいたために重
-
-
マイコプラズマ肺炎の大人の薬剤はなし? 副作用や薬が効かない、飲まなくても治る?
中々風邪が治らないと思っていたら、実はマイコプラズマ肺炎だった……というケースがこの頃増えてきていま
-
-
高齢者の肺炎の看護と問題、予防するには?
自宅で肺炎を看護することになったら 自宅療養で治療できるということは、症状が軽いということです
-
-
マイコプラズマ肺炎で大人は熱なしで出ない?熱型が上がったり下がったり?
みなさん、マイコプラズマ肺炎という病気を知っていますか? マイコプラズマ肺炎とはマイコプラズ
-
-
マイコプラズマ肺炎の子供の咳止めや咳出ない時、咳嗽が続く特徴は?
マイコプラズマ肺炎に子供がかかると、咳がしばらく続くようになることが多いですね。 初めは風邪
-
-
マイコプラズマ肺炎の子供にはジスロマック!効かない例や効き目が悪く効果ゼロは耐性菌?解熱に飲まない時のおすすめは
マイコプラズマ肺炎は子供がかかりやすい病気として、最近毎年のように流行しています。 軽い場合
-
-
間質性肺炎の余命、高齢者には人工呼吸器?糖尿病生活の危険?!
高齢者が間質性肺炎を引き起こすと 高齢者は基礎疾患を持っている場合が多いので、体力もだいぶ衰えて
-
-
強皮症から間質性肺炎の治療、予後は?エンドキサンとは?タバコが影響
膠原病のひとつに「強皮症」というものがあります。 25歳から50歳ぐらいの女性に多い病気とさ
-
-
高齢者の肺炎は治るか?完治期間はどれくらい
治らないこともある?高齢者の肺炎 一般的に肺炎は、症状が重い場合はもちろん入院しての治療になり
-
-
誤嚥性肺炎の症状と治療の薬や期間と治療方法は?
高齢者に最も多い肺炎が誤嚥性肺炎です。 食べたものなどが、食道ではなく気管に入ってしまうことを誤嚥