夏の肺炎のうつる期間と確率、潜伏期間や原因は?
夏風邪をひいた・・という言葉を聞きますが、
いつまでたっても咳が止まらない時は夏型肺炎の可能性かもしれません。
でも肺炎って冬の方が圧倒的に多いからぴんとこない人もいるでしょう。
おまけに初期はただの風邪と症状が同じなので市販の薬で簡単にすませてしまい、
気が付くと重症化させてしまう例が多いので注意が必要です。
抗生物質を打ってもらったのに次の夏になるとまた同じ咳がでる・・
これが夏肺炎の特徴です。
一体なぜ?これって実は、室内のカビが原因かもしれません。
スポンサーリンク
夏の肺炎の潜伏期間や原因
夏肺炎になると人によってですが、発熱・咳・息切れ・呼吸困難の症状がでます。
室内のカビなどを排除して生活環境をかえると大体2日ぐらいで改善される事がほとんどです。
しかし一度体内に潜伏して発症した夏肺炎を完全に治すには数週間程の期間をまたなくてはなりません。
ただの風邪かなと思いこみ慢性化させてしまうと他の病気と合併症を引き起こして
重症化させ命に係わる事もあるので特に高齢者や免疫力が弱っている人などは気をつけましょう。
やっかいな事に一度発症すると夏が来るたびに咳や高めの熱が出やすくなります。
発症すると、カビの胞子を吸い込むたびに、咳などの症状がくり返し起こるのです。
しかし軽い内はレントゲンで見つける事が出来ません。
それにぜんそくと間違えられてしまう事もしばしばです。
ですから重症化する前に一度呼吸器科で受診される事をお勧めいたします。
夏に肺炎の期間について?
カビのトリコスポロンは温度20度より高く湿度が60%以上で活発に動き出します。
高温多湿はカビが増殖しやすいので、
梅雨になる6月から9月位まではカビの繁殖の期間ですから
風通しが悪い所や水回りなどにはくれぐれも注意して下さい。
夏肺炎の元凶はトリコスポロンというカビです。
カビは部屋の中のエアコンや畳・お風呂場・カーペットの下などに潜んでいます。
得に一番危険なのがエアコンです。
エアコンのお掃除は特に梅雨の季節になったら
こまめにお掃除する事をおすすめします。
夏の肺炎のうつる確率は?
原因がわかったところでちょっと気になる事が一つ。
それは夏肺炎がうつるのか?という事。
夏型肺炎の症状は、発熱や咳・痰・頭痛などです。
夏風邪と症状が同じですからうつる事は無いようです。
ちょっと安心しましたね。
でもうつらないからと言って大丈夫とは限りません。
同じ部屋の中で生活していれば同じカビを吸うのですから結局、
家族全員にうつるかもしれません。
対策は、カビを取り除く・換気をする・これだけです。
時間があれば少しでもお掃除をして部屋の中からカビを無くし、
出来たら部屋の中の湿度を60%に抑えると良いでしょう。
梅雨の時期は文明の利器も利用して、押し入れに扇風機で風をいれたり
乾燥機や空気清浄機をつかうのもお勧めです。
煙草を喫煙する習慣のある人が夏肺炎の進行具合が早いと言われています。
もし症状が気になる時には控える必要があります。
又、カビの種類は多数あります。
トリコスポロンと区別する事は難しいので
他のカビにも充分に気を付けるようにして下さい。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
マイコプラズマ肺炎、子供の出席停止期間と日数や幼稚園の学校保健安全法とは?
マイコプラズマ肺炎に子供がかかると、感染力は低いものの教室などの閉鎖的な空間では蔓延しやすくなるので
-
-
マイコプラズマ肺炎 市販薬の種類と投与期間は?
年末年始や連休中など、 一般に病院が空いていない時期に体調を崩し、 休み明けまでに治したい!
-
-
誤嚥性肺炎の症状と高齢者の死亡率、寿命や割合は?
日本人の死亡原因の上位に位置する肺炎。 中でも高齢者に注意が必要なのが「誤嚥性肺炎」です。
-
-
子供の肺炎の症状で咳なし、呼吸は?治療方法とインフルエンザや風邪との違い
子供の肺炎の症状と見分け方は? 風邪だと思って小児科で子供を診てもらったら、 肺炎を起こして
-
-
マイコプラズマ肺炎の子供にはジスロマック!効かない例や効き目が悪く効果ゼロは耐性菌?解熱に飲まない時のおすすめは
マイコプラズマ肺炎は子供がかかりやすい病気として、最近毎年のように流行しています。 軽い場合
-
-
高齢者の肺炎の治療方法と期間、薬の経過と入院の必要性は?
肺炎の治療方法と一言で肺炎といっても、若年層と高齢者とでは治療のやり方が異なってきます。 なぜ
-
-
間質性肺炎は治療の抗がん剤での副作用?禁忌や時期、頻度は?
現代の日本人の死因の上位に「肺炎」があります。 しかし、高齢者に多い誤嚥性肺炎や、最近話題にな
-
-
マイコプラズマ肺炎はうつるのか?潜伏期間と確率は?
肺炎は細菌が口腔から入り感染する事によって起こります。 細菌の種類には肺炎球菌や クラミジア・イ
-
-
イレッサで間質性肺炎に?治療の機序、時期や頻度、死亡例とは?
肺がん治療薬のイレッサによる副作用で死亡例が多く出たという話を聴いたことが無いでしょうか。
-
-
高齢者に誤嚥性肺炎の割合が多い理由とは?
「高齢者は肺炎に注意!」とは最近よく聞く言葉ですね。 肺炎予防ワクチンなるもののテレビCMの