カビで肺炎がうつる?潜伏期間や確率、原因と症状と治療法
カビで肺炎になるって本当?
梅雨の頃などのカビ対策は万全ですか?
日本のじめじめした季節にはつきもののカビですが、
「人の体に良くない作用を働くカビもありますから気を付けましょう」
と番組などでもよく取り上げられています。
カビは肺炎を引き起こす時があります。
その中でも得に危険で死亡率が高いカビが存在します
その名はクリプトコッカス・ガッテイ。
このカビは空気でうつるそうです・・怖いですよね!!
今回はカビと肺炎の関係について書いていきます。
スポンサーリンク
カビの肺炎はうつる?確率は…
クリプトコッカス・ガッティとはいわゆる真菌のカビで、
主には熱帯や亜熱帯地方で見られたものでした。
1990年ごろからカナダ西部やアメリカなどの一部で
患者が増え続けているようです。
存在するのは地面の下にある木の根や土壌など、
更には水や空気からも見つけられる事があります。
木などは成長の勢いがなくなった時を狙って真菌が入り込み、
その木を切った後で空気に散ってしまう事から
感染へとつながってしまうケースもあります。
つまりこのカビは空気でうつるので非常に危険なのです。
カナダで感染したケースでは45人がうつり中でも9人もなくなっています
つまり致死の確率は2割です・・怖いですよね。
このクリプトコッカス・ガッティは元気な方でもうつる事があるらしいから
体力に自信があるからと言って油断はできません。
日本でクリプトコッカス・ガッティに発症する原因としてあげられるとすれば
海外で輸入された木材などです。
空気感染により鼻腔や肺に入り込みうつりますので、
感染者が近くにいる時にはできるだけ近づかないようにして
マスク着用が必要です。
カビの肺炎の潜伏期間などについて
気になるクリプトコッカス・ガッティの症状ですが
人によっては髄膜炎・肺炎などが起こります
また・肺や脳などに腫瘤などが出来る恐れがあり、
重症化すると命に係わるかもしれませんのでくれぐれも注意が必要です。
体内に入り込んでから2~13か月位が潜伏期間と言われています。
残念な事にまだ、ワクチンなどは開発されていないそうです。
特徴としてはひどい咳が出ます。
思い当たる時には病院で受診される事をお勧めいたします。
兎に角、自分で出来る事は、
すぐに気が付く事と気になったらすぐに病院に行く事だけです。
今回は世界で流行っているカビ肺炎について書きましたが
海外でしか発症した事のないカビでも、日本はこの頃、温暖化が進み、
夏になると亜熱帯の様な夜が続くようになりましたので、
今後、日本で発症する可能性も大いにあり油断はできません。
1日も早いワクチンの開発を願いつつ、
私たち自身で今出来る対策をしっかりと行ってゆきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
マイコプラズマ肺炎で子供の潜伏期間や治療、感染者からうつる?検査や予防接種は?
マイコプラズマ肺炎は子供がかかっても、潜伏期間が長いので、どこで感染したかわかりにくい病気です。
-
-
高齢者の肺炎は治るか?完治期間はどれくらい
治らないこともある?高齢者の肺炎 一般的に肺炎は、症状が重い場合はもちろん入院しての治療になり
-
-
強皮症から間質性肺炎の治療、予後は?エンドキサンとは?タバコが影響
膠原病のひとつに「強皮症」というものがあります。 25歳から50歳ぐらいの女性に多い病気とさ
-
-
間質性肺炎の治療薬、薬剤性にはピレスパが最新?副作用は?
肺の線維化によって、呼吸困難が起き、治療が難しいとされる間質性肺炎。 完治は難しくとも、少し
-
-
肺炎の症状で大人の入院期間や入院基準、費用について
長引く咳で病院に行ったら「入院治療が必要です」と言われて、最初に考えるのは入院期間、そして入院費用の
-
-
間質性肺炎の治療で抗生剤が効かない時は?急性増悪でも禁忌の薬は?
他の肺炎と異なり、原因がはっきりとしない、間質性肺炎という病気があります。 肺が硬化して呼吸
-
-
マイコプラズマ肺炎の大人の治療期間や薬、方法が治療指針とガイドラインに?
マイコプラズマ肺炎がこの頃流行っています。 マイコプラズマという細菌は普通の菌とは種類が違い
-
-
誤嚥性肺炎の症状と高齢者の死亡率、寿命や割合は?
日本人の死亡原因の上位に位置する肺炎。 中でも高齢者に注意が必要なのが「誤嚥性肺炎」です。
-
-
肺炎の症状とCRPの数値の高値と白血球数が下がらないのは?
肺炎の症状とCRPの数値の見方は? 肺炎の症状が疑われる場合に病院を受診すると、胸部のX線検査
-
-
肺炎の症状で大人は熱なしや出ない、熱型が上がったり下がったりが続く期間も
熱と咳がなかなか治まらない時は、肺炎の可能性があります。 ただ、肺炎の時には必ずしも高熱が出