マイコプラズマ肺炎の症状の薬は?飲まなくても治る?
マイコプラズマ肺炎の発症年齢は6歳~12歳の小児です。
小児では発生頻度の高い感染症の一つになります。飛沫で感染し2~3週間の潜伏期間を経て発症します。
感染したからといってすべてが発症するわけではなく3~10%程度です。
スポンサーリンク
マイコプラズマ肺炎の症状について
マイコプラズマ肺炎の症状は
・乾いた咳が(コンコンというような)続く(夜間が多い)
・発熱 38℃~40℃近い高熱
・胸の痛み、だるさ(全身倦怠)、咽頭痛、筋肉痛
つまり、風邪の症状と似ています。
成人の人のほうがこじらせやすい疾患ですが、多くの人は気管支炎ですみますし、実際のところ、小児マイコプラズマ肺炎(M pneumoniae感染症)は通常自然治癒することが多い疾患です。
脱水症状に気をつけて水分をとってゆっくり休息を取ることで回復してくるのです。必ずしも、抗菌薬を必要なわけではありません。
さて、そうはいっても休めない、無理をした、咳が辛くて眠れない、等の症状で医療機関を訪れるわけですが、いざ、マイコプラズマ肺炎と診断されますと、医療機関は、各々の保健所に届出をしなければなりません。
厚生労働省では「感染症に基づく医師届出のお願い」をしています。その中の、第五類感染症の一つとして、マイコプラズマ肺炎があります。インフルエンザ等も同じような扱いです。
薬による治療について
抗生物質による治療になります。
マイコプラズマは生物学的には細菌に分類されます。と言っても、一般の細菌とは全く違う性質を持っています。
大きな違いは「細胞壁」を持たないことです。その為、細胞壁を壊して細菌を殺す作用をもつペニシリンpenicillin(βーラクタム系に入る)などの抗生物質は効き目を発揮することができません。
治療に用いられるのは、マクロライド系と呼ばれる抗生物質です。これで解熱していくのですが、このマクロライド系抗生物質では完全に治療できない型のMLs(macrolide系薬)耐性マイコプラズマ感染症が出てきてしまったのです。
その、耐性マイコプラズマはニューキノロン系抗菌薬であるトスフロキサシン、あるいは、テトラサイクリン系抗菌薬が治療に用いられる場合が多いです。
それでも、小児にテトラサイクリン系抗菌薬を長期間使用した場合は
・歯牙黄染(要するに着色)
・エナメル質形成不全
・一過性発育不全
などの副作用を起こすことがあるので慎重に扱われています。
治療薬、抗生物質の種類について
・細胞壁合成阻害:βーラクタム系、ホスホマイシンなど、
・蛋白合成阻害:テトラサイクリン系、マクロライド系、アミノグリコンド系、
・核酸合成阻害:キノロン系、サルファ剤、リファンピシン
※抗生物質(antibiotics)は世界初の抗生物質はペニシリ(penicillin)をはじめ、数千種類の抗生物質があります。
さまざまな分類方法がありますが上記のように一応ここでは作用機序(mechanism of action)から分類しています。
抗生物質(抗生薬)については、次々と研究がされていますので医師の指示に従いましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
マイコプラズマ肺炎の大人の検査方法や結果と時間、検査値のキットもある?
マイコプラズマ肺炎はよくある病原体で子供が感染する例が多い様ですが、大人でも感染しています。
-
-
子供の肺炎の入院の期間や日数、お見舞いや入院基準は?
子供の肺炎治療の入院期間はどのくらい? 肺炎は、大人にも子供にもある病気ですよね。 肺炎には
-
-
マイコプラズマ肺炎の治療期間、高齢者や大人より子供は軽い?
以前は子供の病気ととらえられていたマイコプラズマ肺炎ですが、近年では子供だけではなく、大人はもちろん
-
-
気管支肺炎の子供はつらい咳、黄色い痰に要注意!重症化で呼吸困難に?
子供は風邪を引きやすいですよね。 特に保育園や小学校など集団生活をおくるようになると、さらに風
-
-
肺炎の症状で子供の咳なし、熱はない?インフルエンザとの違いは?
子供が体調を崩した時、様子を見ているうちに肺炎のような症状が出てきて、あわてたことがありました。
-
-
肺炎の症状で大人の咳の音は?咳止めを止まらない期間、出ないように飲める?
肺炎の主な症状は、なかなか止まらない咳、発熱(高いことが多い)、疲労感・倦怠感です。 特に咳
-
-
マイコプラズマ肺炎で子供が完治する日数や期間の目安、完治証明が出た後は?
子供がマイコプラズマ肺炎にかかったら、完治するまでは家族間でも二次感染に注意すべきです。 肺
-
-
高齢者が肺炎にうつる確率と潜伏期間や予防方法
高齢者の肺炎はうつるのか? 肺炎の治療には抗生物質の投与が有効とされ、 進んだ医療の発達によ
-
-
マイコプラズマ肺炎 市販薬の種類と投与期間は?
年末年始や連休中など、 一般に病院が空いていない時期に体調を崩し、 休み明けまでに治したい!
-
-
誤嚥性肺炎の症状と犬 レントゲンと死亡率、食事や治療期間は?
高齢者に、誤嚥性肺炎が多いというのは 聞いたことがある方もいると思います。 しかし、肺炎は人